交通事故における後遺障害申請の方法と弁護士に相談するメリット

ホーム » コラム » 交通事故における後遺障害申請の方法と弁護士に相談するメリット

よくあるご質問

Q:交通事故に遭った後、どのように後遺障害の申請をすればよいのか?

後遺障害の申請には、加害者側の保険会社が申請を代行する「事前認定」と、被害者自身が申請を行う「被害者請求」の2つの方法があります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に適した方法を選ぶことが大切です。どちらを選ぶべきか迷った場合は、専門家のアドバイスを受けることが非常に有効です。

Q:被害者請求を選ぶべき理由は何ですか?

被害者請求は、被害者自身が有利な証拠を提出できるため、適切な後遺障害等級を認定される可能性が高くなります。しかし手続きが煩雑であるため、専門家のサポートを受けることが推奨されます。当事務所では、このような煩雑な手続きをサポートし、被害者の方に有利な認定を得られるよう尽力します。

解説

交通事故に関する後遺障害の申請には、以下の2つの方法があります。

事前認定

加害者側の損害保険会社が、被害者に代わって後遺障害の申請を行う手続き。

  • メリット
    手続きが簡便で、保険会社が手続きを代行してくれるため、被害者の負担が軽減されます。
  • デメリット
    保険会社は中立な立場ではなく、加害者側の利益を守るため、被害者に不利な情報が提出される可能性があります。その結果、適切な等級が認定されない場合があります。

被害者請求

被害者自身が後遺障害の申請を行う手続き。

  • メリット
    被害者自身で有利な証拠や資料を収集して提出するため、より高い等級が認定される可能性があります。
  • デメリット
    手続きが複雑で、専門的な知識が必要です。不適切な資料の提出や不備があれば、適切な等級が認定されないリスクがあります。

2.どちらの方法を選ぶべきか?

私たちの経験では、後遺障害の申請は被害者請求を推奨しています。これは、被害者に有利な証拠を提出できるため、適切な等級が認定される可能性が高いからです。

3.後遺障害申請における具体的な手順

被害者請求の場合

  1. 必要な資料の収集
    後遺障害の申請には、診断書や検査結果、事故証明書など多くの書類が必要です。これらを適切に準備することが重要です。弁護士のアドバイスを受けることで、被害者に有利な資料を作成し、提出する準備を整えられます。
  2. 後遺障害診断書の取得
    主治医から後遺障害診断書を作成してもらいます。この診断書の内容が、後遺障害の等級に直接影響を与えるため、適切に記載されるようにすることが大切です。
  3. 損害保険料率算出機構へ提出
    収集した資料を、後遺障害の認定を行う「損害保険料率算出機構」へ提出します。
  4. 後遺障害等級の認定
    申請後、損害保険料率算出機構が審査を行い、後遺障害等級が決定されます。等級が決まったら、その結果に基づいて賠償額が算定されます。

事前認定の場合

  1. 保険会社に依頼
    加害者側の保険会社が後遺障害申請を代行します。被害者は、必要な書類を保険会社に渡すだけで、保険会社が手続きを進めてくれます。
  2. 後遺障害等級の通知
    保険会社から後遺障害の認定結果が通知されます。ですが、被害者に不利な形で申請が行われることがあり、適正な等級が認定されないリスクがあります。

4.弁護士に相談するメリット

後遺障害申請は複雑なプロセスであり、適切な準備をしなければ、被害者が本来受け取れるはずの賠償金が大幅に減少する可能性があります。弁護士に相談することで、以下のようなメリットがあります。

  • 専門的なアドバイス
    弁護士は後遺障害等級に関する知識を持っており、申請に必要な資料や診断書の内容について具体的なアドバイスを提供します。
  • 保険会社との交渉
    保険会社は利益を優先するため、被害者にとって不利な形での認定が行われることがあります。弁護士が介入することで、公正な交渉が期待でき、適切な賠償を受けることが可能になります。
  • 手続きの代行
    被害者にとって、手続きの負担を大幅に軽減することができます。弁護士が代理人として、保険会社や認定機関とのやりとりを代行し、被害者の権利を守ります。

5.交通事故後の注意点

後遺障害申請を行う前には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。

  1. 医師との連携
    診断書の記載内容が重要になるため、主治医と十分にコミュニケーションを取り、正確な情報を伝えることが重要です。
  2. 証拠の保存
    事故現場の写真や診療記録、事故証明書など、すべての証拠を適切に保管しておくことが必要です。後遺障害申請においては、事故直後の状況や症状が重要な要素となります。
  3. タイムリーな行動
    後遺障害の申請は、時間が経つほど認定が難しくなることがあります。症状が固定した時点で、速やかに申請手続きを開始することが望ましいです。

6.後遺障害等級認定後の流れ

等級認定がされた後、被害者は次のステップに進みます。

  1. 賠償金の請求
    後遺障害等級に応じた賠償金を、加害者側の保険会社に請求します。この賠償金には、逸失利益、後遺症慰謝料、治療費などが含まれます。
  2. 不服がある場合の対応
    もし認定された等級に不服がある場合は、異議申し立てが可能です。弁護士と相談し、異議申立ての手続きや資料の再提出を行うことができます。

7.弁護士法人長瀬総合法律事務所のサポート

当事務所では、後遺障害申請に精通した専門家がサポートチームを構成し、適切な等級認定を目指して支援しています。特に、申請に関して不安を抱えている方には、初回の相談から具体的なアドバイスを提供し、医師や保険会社とのやりとりまで全面的にサポートいたします。

8.まとめ

後遺障害の申請手続きは複雑で、適切な対応が求められます。特に、被害者請求では、適切な資料の提出が等級認定に大きく影響を与えるため、専門家のサポートが重要です。弁護士に相談することで、安心して手続きを進め、最大限の賠償を受けることが可能となります。

交通事故に関する不安や質問がある場合は、まずは当事務所にご相談ください。

関連動画動画の紹介

さらに詳しい情報が必要な方は、当事務所のYouTubeチャンネルにて解説動画を配信しております。交通事故後の手続きや、後遺障害等級認定の具体的な流れについて動画で説明していますので、ぜひご覧ください。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他のコラムはこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ