むちうち損傷における傷害慰謝料の3つの計算方法のポイント
交通事故によって発生するむちうちの慰謝料について、その計算方法を詳しく解説します。この記事では、慰謝料の基本的な概念から、具体的な計算方法までをわかりやすく説明し、弁護士に依頼するメリットについても触れます。
慰謝料とは?
慰謝料とは、交通事故により被害者が被った精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。精神的苦痛の大きさは客観的に評価することが難しいため、実務上では一定の計算基準が設けられています。主な基準として以下の3つがあります。
1. 自賠責保険の基準
2. 任意保険会社の基準
3. 裁判所の基準(弁護士基準)
自賠責保険の基準
自賠責保険の基準では、慰謝料の金額は主に通院日数に基づいて計算されます。具体的には、以下のいずれか低い方の金額が適用されます。
・総通院期間 × 4,300円
・実治療日数 × 2 × 4,300円
※(2020年3月31日以前の事故は1日あたり4,200円)
自賠責保険の基準による慰謝料は、3つの基準の中で最も低額になることが一般的です。
任意保険会社の基準
任意保険会社は、それぞれ独自の基準を設けており、妥当だと考える慰謝料の金額を算出します。通常、この基準で計算される慰謝料額は、自賠責保険の基準と同程度か、やや高めになりますが、裁判所の基準(弁護士基準)よりは低額となることが多い傾向にあります。
裁判所の基準(弁護士基準)
裁判所の基準(弁護士基準)は、裁判所が慰謝料を算出する際に用いる基準です。代表的なものに「赤い本」や「青い本」と呼ばれる基準があります。これらの基準では、傷害の内容や程度、入通院期間の長さなどを考慮して慰謝料が算出されます。裁判所の基準で計算される慰謝料は、3つの基準の中で最も高額になることが一般的です。
慰謝料の計算例
具体的な事例を元に、各基準での慰謝料額を比較してみます。
事例
・診断名:頚部挫傷
・治療期間:6か月(180日)
・通院実日数:65日
自賠責保険基準での慰謝料額
・通院実日数 65 × 2 = 130日
・130日 × 4,300円 = 55万9,000円
裁判所基準での慰謝料額
・赤い本基準(別表Ⅰ):116万円
・赤い本基準(別表Ⅱ):89万円
※裁判所基準では、交通事故の態様や症状などの事情により、慰謝料の金額が大きく変動することがあります。具体的な金額については弁護士にご相談ください。
弁護士に依頼する重要性
上記の計算例からもわかるように、裁判所基準と自賠責保険基準では慰謝料の金額に大きな差があります。被害者が弁護士に依頼しない場合、加害者側の任意保険会社は自賠責基準と同程度の慰謝料しか提案してこないことが多いため、適正な慰謝料を受け取るためには弁護士に依頼することが重要です。
むちうちの慰謝料の金額でお悩みの方は、弁護士法人長瀬総合法律事務所にお気軽にご相談ください。個々の事案に応じた最適なアドバイスを提供いたします。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他のコラムはこちら