後遺障害等級14級に該当した場合の慰謝料の相場と増額のポイント

ホーム » コラム » 後遺障害等級14級に該当した場合の慰謝料の相場と増額のポイント

はじめに

交通事故により後遺障害が残ってしまうと、その障害が生涯にわたって被害者の生活に影響を及ぼすことになります。特に、後遺障害等級14級に該当するケースでは、日常生活に支障をきたす程度の軽度な障害である一方で、適切な慰謝料を受け取ることが重要です。本記事では、後遺障害等級14級の慰謝料の相場と、慰謝料を増額するためのポイントについて詳しく解説します。

Q&A

Q1:後遺障害等級14級に該当した場合、どのような補償が受けられるのでしょうか?

A1:後遺障害等級14級に認定されると、自賠責保険から75万円を上限とする補償が受けられます。この75万円には、後遺障害慰謝料と逸失利益が含まれています。

Q2:自賠責保険で受け取れる後遺障害慰謝料の金額は?

A2:自賠責保険による後遺障害慰謝料の上限額は32万円です。これは、事故による精神的苦痛に対する補償額です。

Q3:逸失利益とは何ですか?

A3:逸失利益とは、後遺障害によって将来的に得られるはずだった収入が減少することを補償するものです。自賠責保険では、後遺障害等級14級に対して43万円が上限として設定されています。

Q4:弁護士が介入することで、慰謝料はどのように増額されるのでしょうか?

A4:弁護士が介入すると、後遺障害慰謝料は弁護士基準で計算されるため、裁判では110万円程度、示談でも90万円~100万円程度に増額される可能性があります。また、入通院慰謝料の増額も見込まれます。

後遺障害等級14級に該当した場合の慰謝料の相場

後遺障害等級14級に該当する場合、基本的には自賠責保険からの補償として75万円が支払われます。この75万円には、後遺障害慰謝料と逸失利益が含まれており、それぞれの内訳は以下の通りです。

・後遺障害慰謝料:32万円
・逸失利益:43万円

これが自賠責保険による標準的な補償額です。しかし、被害者にとってはこの金額が十分でないことが多く、特に精神的苦痛や将来の収入減少を考慮すると、より高い賠償金が必要となるケースが少なくありません。

慰謝料を増額するポイント

慰謝料を増額するためには、以下のようなポイントを押さえることが重要です。

1.弁護士基準を適用する

保険会社が提示する金額は、自賠責保険基準や任意保険基準に基づくことが多いですが、弁護士基準を適用することで、慰謝料や逸失利益の増額が期待できます。弁護士基準で計算される金額は、自賠責基準と比べて大幅に高くなることが一般的です。

2.適切な後遺障害等級認定を受ける

後遺障害の等級認定は、慰謝料の金額に直結します。適切な診断書の提出や、医師との連携が重要です。後遺障害等級が正しく認定されることで、受け取るべき補償額が増加する可能性があります。

3.証拠の収集と立証を徹底する

後遺障害が残ったことによる精神的苦痛や、将来の収入減少についてしっかりと証拠を収集し、立証することが増額交渉のカギとなります。入通院の記録や医師の診断書など、必要な証拠を整えることが重要です。

弁護士に相談するメリット

弁護士に相談することで得られるメリットは多岐にわたります。まず、保険会社との交渉がスムーズに進み、適正な金額を受け取れる可能性が高まります。また、弁護士は法律の専門家として、後遺障害等級の適切な認定や、入通院慰謝料の増額を含めた総合的なサポートを提供します。

さらに、弁護士が介入することで、裁判や示談においても有利に進めることが期待できるため、結果的に受け取る金額が増加することが期待できます。被害者ご自身で保険会社と交渉する場合、どうしても提示された金額を受け入れざるを得ない状況になることが多いですが、弁護士が介入することで、より高い賠償金を得ることが可能となります。

まとめ

後遺障害等級14級に該当する場合、自賠責保険からの補償額は75万円が上限ですが、弁護士が介入することでその金額は大幅に増額される可能性があります。適切な後遺障害等級の認定や、弁護士基準を適用することで、慰謝料や逸失利益の金額を引き上げることができます。

交通事故の被害者として、適正な賠償金を受け取るためには、弁護士法人長瀬総合法律事務所のような専門家のサポートが欠かせません。お悩みやご相談がございましたら、ぜひ一度当事務所にご相談ください。被害者の方の権利を守り、最善の結果を得るためのサポートを全力で提供いたします。

関連動画動画の紹介

交通事故についてさらに詳しく知りたい方のために、当事務所では交通事故後の対応に役立つ解説動画を配信しています。ご興味がある方はぜひご視聴及びチャンネル登録をご検討ください。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他のコラムはこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ