無料相談や着手金無料のポイント

ホーム » コラム » 無料相談や着手金無料のポイント

はじめに

交通事故の被害者が弁護士に依頼する場合、「無料相談」や「着手金無料」をアピールする法律事務所が増えています。これは被害者にとって金銭的な負担が軽減され、弁護士へのアクセスがしやすくなるというメリットがあります。

本稿では、無料相談や着手金無料のサービスを利用する際に押さえておきたいポイントを解説します。特に、交通事故に強い弁護士を探す上で、費用面の仕組みを理解し、最終的な総額負担をどう考えるべきかを学ぶことで、自分に合った依頼先を選択できるようになるでしょう。

Q&A

Q1:無料相談と着手金無料はどう違うのですか?

  • 無料相談
    最初の法律相談(1回目の面談や電話・メール相談)が無償で行われるサービス。依頼に至らなくても相談だけが可能。
  • 着手金無料
    正式に弁護士に依頼する際の「着手金」が0円という仕組み。依頼時には費用を払わず、示談成立や裁判勝訴後に成功報酬が発生することが多い。

Q2:無料相談がある事務所を選べば、相談した結果、依頼しないという選択もできますか?

もちろん可能です。無料相談を試してみて、弁護士との相性や専門性が合わないと感じたら依頼せずに終了して問題ありません。

Q3:着手金無料の場合、成功報酬が高めに設定されている可能性はありますか?

はい、そういうケースもあります。着手金0円でも「報酬金○○%」が高めに設定されている事務所もあるため、トータルの費用負担を比較することが大切。事前に料金表や報酬基準をしっかり確認しましょう。

Q4:無料相談や着手金無料を謳う事務所は、逆に実績面が不安という意見を聞きましたが…

一概にはいえません。実績豊富な有名事務所も無料相談や着手金無料を行っています。大事なのは、無料相談で内容が具体的か示談金の見込みを論理的に説明してくれるかなど、専門性を見極めることです。

Q5:着手金ありの事務所と無料の事務所を比べる際、どんな点に注目すればいいですか?

  • 成功報酬率報酬の算定方式(示談金の○%、経済的利益に対する比例など)。
  • 実費や日当などの名目で別途請求されるものがないか。
  • 示談成立後の支払総額がどのくらいか。
  • 弁護士費用特約が利用できるなら、そもそも費用リスクは小さいため着手金の有無が大きく問題にならない場合もあります。

Q6:無料相談を受けたら、必ずその事務所に依頼しなければいけないのでしょうか?

いいえ、依頼する義務はありません。複数の事務所で無料相談を受けて比較検討する人も少なくありません。

解説

無料相談のポイント

  1. メリット
    • 費用負担ゼロで専門家から事故の見通しを得られる。保険会社の対応や後遺障害認定の流れなど基礎知識が得られ、示談の方針が見えやすい。
    • 依頼しなくても相談だけでOK。複数の事務所を比較して自分に合った弁護士を選べる。
  2. 活用のコツ
    • 事前に必要資料(事故証明、診断書、保険情報など)を整理し、質問リストを作成すれば短時間でも有意義な相談に。
    • 面談後、依頼するかはじっくり検討してOK。

着手金無料のメリット

  1. メリット
    • 初期費用0円で弁護士を依頼できるため、経済的負担なく示談交渉をスタートできる。
    • 被害者が大きなリスクを負わずに、「負けたら費用がかからない」安心感がある(成功報酬型が多い)。
  2. 活用のコツ
    • 料金体系(成功報酬率、実費、別途費用)が明確かを確認し、示談後の実質負担を計算。
    • 弁護士費用特約との比較も行い、特約が使えれば着手金の有無に関係なく費用負担がゼロになるケースが多い。

実際の契約時の注意点

  1. 契約書(委任状・受任契約書)の確認
    • 弁護士と契約するときに報酬基準や成功報酬率、実費負担などを記載した書面を取り交わす。
  2. 弁護士費用特約との併用
    • 特約があれば、着手金・報酬金ともに保険でカバーされることが多い。
    • 事務所によっては特約を使う場合は着手金無料を適用しないなど独自ルールがあるかもしれないので要確認。
  3. 追加相談やフォローアップ
    • 無料相談後に契約せずに終わる場合は、追加費用が発生しないか。また、複数回の相談を受け付けているかどうか。
    • 着手金無料でも結果不成功の場合に実費負担があるのか確認する。

弁護士に相談するメリット

  1. 示談金の大幅増
    保険会社が低めに提示した示談金を、裁判所基準や判例で交渉すれば数十万~数百万円以上増加するケースが多数。
  2. 後遺障害認定サポート
    軽症むちうちや画像上異常なしでも、弁護士が医師との連携や異議申立で認定を得る実績を有する。
  3. 治療費打ち切りを防ぐ
    「治療打ち切り通告」を受けた際にも医師の意見書などで正当性を主張し、必要な通院を続ける。
  4. 費用負担を抑えられる
    無料相談・着手金無料なら初期費用0円、弁護士費用特約あれば自己負担ゼロでサポートを受けられる。
  5. 交渉のストレス軽減
    弁護士に代理交渉を任せることで保険会社とのやり取りから解放され、治療と生活再建に集中できる。

まとめ

無料相談着手金無料の制度は、被害者が弁護士を気軽に利用できる点で大きなメリットがありますが、最終的には、弁護士費用特約の有無や弁護士の実績・相性などを総合的に検討し、「どこが自分にとって一番頼りになるか」を判断するのが大切です。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、初回相談無料を実施し、さらに案件に応じて着手金無料プランもご用意しています。弁護士費用特約の相談や実費の見積りも明確に提示し、被害者が納得できる料金体系を採用しておりますので、お気軽にお問合せください。

その他のコラムはこちら|交通事故のコラム一覧


リーガルメディアTV|長瀬総合YouTubeチャンネル

交通事故についてさらに詳しく知りたい方のために、当事務所では交通事故後の対応に役立つ解説動画を配信しています。ご興味がある方はぜひご視聴及びチャンネル登録をご検討ください。

初回無料・全国対応|お問い合わせはお気軽に

長瀬総合法律事務所では、ホームページからの予約、オンラインでの予約、電話、LINEといった複数のお問い合わせ方法をご用意しております。お好みの方法でお気軽にお問い合わせください。

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ