むちうち損傷の特徴
交通事故の被害者に多く見られる症状の一つに、むちうち損傷があります。むちうちになると、痛みやしびれが発生しますが、よく問題になるのが「本当に痛みやしびれがあるのか?」という点です。むちうちの場合、被害者が強い痛みを感じていても、その原因がレントゲンやMRI画像には映らないことが多く、客観的に判断することが難しいのです。そのため、強い痛みがあるのに病院にほとんど通っていない人などは、本当に痛みが生じているのか疑われてしまうこともあります。こうした場合、適切な検査を受けることで痛みの存在を客観的に証明することが可能です。
むちうちの診断に用いる検査方法
ジャクソンテスト
この検査は、頭を後ろに倒して押し付け、腕に痛みが生じるかどうかを確認する方法です。痛みが発生した場合、神経に異常があると判断されます。
スパーリングテスト
このテストでは、頭を痛みを感じる側に倒して押し付けます。その際、肩から腕にかけて痛みやしびれが生じるか、または悪化するかを確認します。痛みやしびれが発生する場合、神経に異常があることが示されます。
握力測定
むちうちになると、手に力が入らず、握力が低下することがあります。また、左右の手の握力に大きな差が生じることもあります。握力測定は、むちうちの症状の一つを示すものですが、握力の低下だけでむちうちであると断定することは困難です。
深部腱反射検査
この検査は、腱をハンマーで叩いて反射を調べる方法です。腱の反射を見ることで、どの部位に神経の異常があるかを判断する手助けになります。反射の異常が見られる場合、神経に問題があると考えられます。
まとめ
むちうちは専門的な分野であり、これらの検査について知らない被害者も多いです。痛みやしびれが強い場合は、一度医師と相談し、検査を受けてみることをおすすめします。また、これらの検査で異常が見つからなかった場合でも、むちうちであることが否定されるわけではありません。詳しくは、一度弁護士に相談することをお勧めします。
弁護士法人長瀬総合法律事務所には、交通事故を専門に扱う弁護士が多数在籍しています。交通事故に遭って不安な方や、むちうちの被害に遭った方は、ぜひ一度、弁護士法人長瀬総合法律事務所までご連絡ください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他のコラムはこちら