むちうち被害が後遺障害14級に認定された場合の逸失利益

ホーム » コラム » むちうち被害が後遺障害14級に認定された場合の逸失利益

はじめに:よくあるご質問

Q1: むちうちが後遺障害14級に認定された場合、逸失利益とは何ですか?

A1: 逸失利益とは、交通事故により労働能力が低下し、将来的に得られるはずだった収入が減少することで生じる損害のことです。

Q2: 逸失利益はどのように計算されますか?

A2: 逸失利益は、基礎収入額×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数で計算されます。

Q3: 労働能力喪失率とは何ですか?

A3: 労働能力喪失率とは、交通事故により労働能力が減少または喪失した割合を示します。後遺障害14級の場合は、労働能力喪失率は5%です。

Q4: 労働能力喪失期間とは何ですか?

A4: 労働能力喪失期間は、原則として現在の年齢から67歳までの期間を指します。但し、むちうち症で14級9号の場合は、通常3〜5年とされる傾向にあります。

むちうちによる逸失利益

交通事故の被害に遭い、むちうちで後遺障害14級と認定された場合、後遺障害による逸失利益について損害賠償を受けることができます。ここでは、逸失利益について詳しく説明します。

後遺障害による逸失利益とは

むちうちになった場合、交通事故前と同じようには働けないことがあります。働くのに支障が出て、将来得られたであろう収入が減少した場合、逸失利益を請求することができます。逸失利益とは、一般的に交通事故被害に遭わなければ将来もらえたであろう将来の収入が減少するという損害を意味し、加害者やその保険会社に請求することができます。そして、後遺障害による逸失利益とは、後遺障害により労働能力が減少または喪失してしまい、将来得られたであろう収入が減少するという損害を指します。

逸失利益の計算

計算方法

後遺症による逸失利益は、以下の計算式により算出します。

基礎収入額 × 労働能力喪失率 × 労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数 = 逸失利益

基礎収入について

基礎収入に関しては、原則として交通事故に遭う前の実際に稼いでいた収入を基礎とします。専業主婦の場合は、毎年厚生労働省が発表している「賃金センサス」を基礎とする傾向にあります。

労働能力喪失率

労働能力喪失率とは、交通事故により労働能力が減少または喪失した割合を示したものです。むちうちで後遺障害14級に認定された場合、労働能力喪失率は5%が基準となります。

労働能力喪失期間とライプニッツ係数

労働能力喪失期間は、原則として現在の年齢から67歳まで働くと考えられ、その期間を算出します。ただし、むちうち症で14級の場合、労働能力喪失期間は3〜5年とされる傾向にあります。ライプニッツ係数とは、将来受け取るはずのお金を前倒しでもらうために得られた利益を控除するために使われる指数です。

弁護士に相談するメリット

交通事故に遭った場合、弁護士に相談することで以下のようなメリットがあります。

専門知識と経験:弁護士は交通事故に関する法律知識と豊富な経験を持っています。複雑な法律問題に対処するための的確なアドバイスを提供できます。

交渉力:保険会社との交渉や加害者とのやり取りを弁護士に任せることで、有利な条件での解決を期待できます。

適正な損害賠償の請求:適正な金額での損害賠償を請求するために必要な手続きを迅速かつ正確に進めてもらえます。

ストレスの軽減:法的手続きや交渉に関するストレスを軽減し、被害者が治療やリハビリに専念できるようサポートします。

関係する動画解説

交通事故によるむちうちや赤本基準についてさらに詳しく知りたい方のために、以下の動画解説をお勧めします。

「むちうち」で慰謝料を請求するには?主張・立証のポイントと注意点を解説

交通事故でむちうち被害にあった方向けに、慰謝料の算定についてどういった点に注意すれば良いのか、どのように主張・立証すれば良いのかを解説します。損害額の算定ルールや慰謝料の種類、後遺障害等級、相場などを詳しく説明し、交通事故での慰謝料請求に役立つ情報を提供します。弁護士に依頼するメリットや注意点もご紹介します。

「むちうち」で後遺障害等級を獲得するための主張・立証のポイント

今回は、むち打ちで後遺障害等級の申請を検討する際に、参考となるものを解説していきます。 むち打ちはどのような後遺障害等級が想定されるのか、後遺障害等級が認定された場合の損害額はどれくらいか、どういうものが後遺障害を否定されるパターンなのか等、むち打ちで後遺障害認定の申請を考えている方が知りたい内容をまとめています。

【交通事故被害者の方へ】弁護士が解説 むちうちの慰謝料のボーダーライン

交通事故に遭って「むちうち」となってしまった場合、加害者が加入している保険会社と示談交渉をすることになります。どの程度の慰謝料が妥当な額であるのかを詳しく解説します。

交通事故の多くは追突事故と言われています。 追突事故の被害にあった場合、むちうち(むち打ち損傷・むち打ち症)となり、首や腰の痛みに悩まされることが少なくありません(診断書では「頚椎捻挫」「腰椎捻挫」等と呼ばれます)。

むちうちの被害にあった場合、加害者が加入する保険会社との間で示談交渉をすることになりますが、果たしてどの程度の慰謝料が妥当なのか分からずにお悩みになる方も少ないのではないでしょうか。 この動画では、むちうちの場合の慰謝料を例に、妥当な損害賠償額を解説します。

【交通事故】むちうち損傷で後遺障害の申請する時の4つのポイント

追突事故被害にあい「むち打ち損傷」を受傷したあと、6ヶ月以上通院治療をしても回復しない場合もあります。後遺障害等級の申請を検討するにあたり、後遺障害が否定されてしまうケースをご紹介しつつ、押さえていただきたいポイントを解説していきます。

これらの動画は、むちうちや赤本基準についての理解を深め、交通事故後の対応に役立つ情報を提供します。弁護士法人長瀬総合法律事務所のウェブサイトやYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

終わりに

むちうちが後遺障害14級に認定された場合、逸失利益の請求は被害者の重要な権利です。適切な損害賠償を受け取るためには、専門的な知識が必要ですので、交通事故に遭われた方は早めに弁護士に相談することをお勧めします。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他のコラムはこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ