むちうちと赤本基準に関するQ&A

ホーム » コラム » むちうちと赤本基準に関するQ&A

Q1:むちうちとは何ですか?

交通事故で首などを痛めた場合、「むちうち」という言葉が頻繁に使われますが、これは俗称で、正確な病名は「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」などです。

Q2:なぜ「むちうち」と呼ばれるのですか?

追突事故で頚椎が過度に伸展・屈曲する様子が、鞭がしなるように見えることから「むちうち」と呼ばれています。

Q3: むちうちの症状はどのようなものがありますか?

首の痛みだけでなく、上腕から手指の痛み、しびれ、脱力感、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、倦怠感など様々な症状が現れることがあります。

Q4: 赤本とは何ですか?

赤本は、日弁連交通事故相談センターが発行する損害賠償額算定基準のことを指し、交通事故の被害者が受け取る慰謝料などの算定基準を示しています。

Q5: むちうちに関する赤本の基準はどうなっていますか?

赤本によれば、むちうちで他覚所見がない場合の入通院慰謝料は別表Ⅱを使用し、別表Ⅰに比べて低めの水準が規定されています。

Q6: むちうちの慰謝料が低く見積もられるのはなぜですか?

むちうちは骨折や脱臼を伴わないため、損害賠償の交渉において低く見られがちです。また、症状の個人差が大きく、交通事故が原因と断定するのが難しい場合が多いためです。

Q7: 弁護士に相談するメリットは何ですか?

弁護士に相談することで、専門知識を活用した適切な慰謝料の請求、交渉力の向上、ストレスの軽減、経済的なメリットが得られます。

むちうちに関する赤本の基準

むちうちは、基本的に骨折や脱臼を伴わないため、損害賠償の交渉の局面において低く見られる傾向があります。日弁連交通事故相談センターが発行している損害賠償額算定基準、いわゆる赤本によれば、むちうちで他覚所見がない場合等の入通院慰謝料の算定は別表Ⅱを使用すると書かれており、別表Ⅰに比べて低めの水準が規定されています。

むちうちの症状でも個人差があり、骨折や脱臼以上の痛みに苦しんでいる方もいらっしゃいますが、赤本別表Ⅰで算定されることはほとんどありません。MRIによって、頚椎に変性やヘルニアが確認されることもありますが、これらは日常生活や加齢によっても生じ得るため、交通事故が原因と断定することが困難な場合が少なくありません。そのため、やはり赤本別表Ⅱでしか認められないことが大半を占めます。

もっとも、赤本別表Ⅱの基準を用いても、いわゆる自賠責基準や任意保険・共済基準よりも高めの慰謝料が算出される場合が多いです。被害者個人で交渉に臨んでも、相手方保険会社・共済が赤本別表Ⅱの使用を認めることは容易ではないため、弁護士に委任して、慰謝料の算定・交渉をしてもらうべきでしょう。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、交通事故によるむちうち被害について多くのご依頼をいただき、示談金額等の交渉に臨んでいます。交通事故でむちうちの被害に遭われた方は、ぜひご相談ください。

弁護士に相談するメリット

交通事故に遭った場合、自分一人で保険会社と交渉するのは難しいことが多いです。特にむちうちのように症状が目に見えにくい場合、慰謝料の算定が低く見積もられることがあります。弁護士に相談することで以下のようなメリットがあります:

1. 専門知識の活用

弁護士は交通事故に関する法律や赤本の基準に詳しいため、適切な慰謝料を請求することができます。交通事故の被害者が正当な賠償を受けるためには、法律の専門知識が不可欠です。

2. 交渉力の向上

弁護士が代理人として交渉に入ることで、保険会社や加害者側との交渉がスムーズに進みます。保険会社は被害者の主張を軽視することが多いため、弁護士の存在が交渉力を大幅に高めます。

3. ストレスの軽減

法律の専門知識がない状態での交渉はストレスが大きいですが、弁護士に任せることで精神的な負担が軽減されます。交渉や書類作成などの煩雑な手続きを専門家に任せることで、被害者自身が治療に専念できる環境が整います。

4. 経済的なメリット

弁護士が介入することで、最終的に受け取る慰謝料が増える可能性があります。弁護士費用も成功報酬型を選べば、得られる賠償金の一部を支払う形で負担を軽減できます。適正な慰謝料を受け取ることで、被害者の経済的な負担も軽減されます。

関係する動画解説

交通事故によるむちうちや赤本基準についてさらに詳しく知りたい方のために、以下の動画解説をお勧めします。

「むちうち」で慰謝料を請求するには?主張・立証のポイントと注意点を解説

交通事故でむちうち被害にあった方向けに、慰謝料の算定についてどういった点に注意すれば良いのか、どのように主張・立証すれば良いのかを解説します。損害額の算定ルールや慰謝料の種類、後遺障害等級、相場などを詳しく説明し、交通事故での慰謝料請求に役立つ情報を提供します。弁護士に依頼するメリットや注意点もご紹介します。

「むちうち」で後遺障害等級を獲得するための主張・立証のポイント

今回は、むち打ちで後遺障害等級の申請を検討する際に、参考となるものを解説していきます。 むち打ちはどのような後遺障害等級が想定されるのか、後遺障害等級が認定された場合の損害額はどれくらいか、どういうものが後遺障害を否定されるパターンなのか等、むち打ちで後遺障害認定の申請を考えている方が知りたい内容をまとめています。

【交通事故被害者の方へ】弁護士が解説 むちうちの慰謝料のボーダーライン

交通事故に遭って「むちうち」となってしまった場合、加害者が加入している保険会社と示談交渉をすることになります。どの程度の慰謝料が妥当な額であるのかを詳しく解説します。

【交通事故】むちうち損傷で後遺障害の申請する時の4つのポイント

追突事故被害にあい「むち打ち損傷」を受傷したあと、6ヶ月以上通院治療をしても回復しない場合もあります。後遺障害等級の申請を検討するにあたり、後遺障害が否定されてしまうケースをご紹介しつつ、押さえていただきたいポイントを解説していきます。

これらの動画は、むちうちや赤本基準についての理解を深め、交通事故後の対応に役立つ情報を提供します。弁護士法人長瀬総合法律事務所のウェブサイトやYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、交通事故によるむちうち被害に関するご相談を随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。

むちうちの症状に苦しんでいる方や、適切な慰謝料を受け取りたい方は、専門の弁護士に相談することで解決への道が開けます。弁護士法人長瀬総合法律事務所は、皆様のご相談をお待ちしております。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他のコラムはこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ