Posts Tagged ‘個人事業主’
追突事故による首の後遺障害:アーティストの自営業者が500万円の賠償を勝ち取った事例
被害者属性 | 被害内容 | 部位別後遺障害 | 後遺障害等級 | 事故態様 | 事故状況 | 賠償額 | |
受任前 | 受任後 | ||||||
個人事業主 | 14級 | 首 | 14級 | 追突 | 自動車 | 500万円 |
以下の事例は、匿名性を担保するために一部を抽象化しています。実際の交通事故事案の解決例のご参考としてご参照ください。
相談前の状況
被害者はアーティスト関係の自営業者で、日々繊細な作業を必要とする仕事を行っていました。ある日、信号待ち中に後続車に追突され、首に痛みを感じました。事故後、被害者は頭痛や手指のしびれといった症状にも悩まされるようになりました。
しかし、被害者は確定申告書などの収入を立証する資料が乏しく、実際の収入を証明するのが難しい状況にありました。また、首の痛みやしびれにより満足な仕事ができず、収入に大きな影響が出ていました。
相談後の対応
当事務所に相談があり、まずは被害者の後遺障害申請を行うことにしました。医師の診断書や事故当時の状況を詳しく調査し、後遺障害等級14級として認定されることを目指しました。
次に、被害者の収入状況を立証するために、過去の仕事の実績や取引先からの証言などを収集し、詳細な主張立証を行いました。その結果、被害者の休業損害及び逸失利益が高く評価されることとなりました。
担当弁護士からのコメント
本件では、被害者がアーティストとして自営業を営んでいたため、収入の立証が難しいケースでした。しかし、被害者の仕事の重要性や収入の実態をしっかりと主張することで、最終的に500万円の賠償額が認定されました。
事故による後遺障害は被害者の生活に大きな影響を与えます。特に繊細な作業が必要な職業では、その影響は一層深刻です。当事務所では、被害者の権利を守り、適切な賠償を受けられるよう全力でサポートいたします。今後も同様の事例に対しても丁寧な対応を心掛けてまいります。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他の解決事例はこちら
個人事業主:後遺障害等級14級認定と賠償額増額の成功事例
被害者属性 | 被害内容 | 部位別後遺障害 | 後遺障害等級 | 事故態様 | 事故状況 | 賠償額 | |
受任前 | 受任後 | ||||||
個人事業主 | 13〜14級 | 全身 | 14級 | その他 | 自動車 | 300万円 |
以下の事例は、匿名性を担保するために一部を抽象化しています。実際の交通事故事案の解決例のご参考としてご参照ください。
相談前の状況
個人事業主のAさんは、自動車運転中に交通事故に遭い、全身にわたり負傷しました。事故後、治療を続けたものの、後遺症が残り、医師からは後遺障害等級13〜14級の可能性が示唆されました。しかし、被害者請求では「非該当」とされ、後遺障害の等級が認定されませんでした。この結果に納得がいかないAさんは、賠償請求額の見通しも立たないまま、困惑していました。
相談後の対応
Aさんは当事務所に相談し、後遺障害等級の認定を目指して異議申し立てを行うことにしました。
当事務所の弁護士は、医師からの詳細な診断書や専門医の意見書を基に、後遺障害等級の再評価を求めました。これにより、Aさんの後遺障害等級は併合14級に認定されました。
次に、Aさんの賠償請求において、個人事業主としての基礎収入の証明が重要な課題となりました。自営業者であるAさんは、収入が一定ではなく、その証明が難しい状況でした。弁護士はAさんに対し、過去の収入を示す資料や取引先との契約書、税務申告書を準備してもらい、これらを基に詳細な収入証明を行いました。さらに、休業損害の主張を丁寧に行い、相手方保険会社との交渉を重ねました。
最終的には、Aさんの損害額として約300万円の賠償が認定されました。
この金額には、後遺障害慰謝料や休業損害が含まれていますが、Aさんの生活再建に大いに寄与する結果となりました。
担当弁護士からのコメント
本件は、個人事業主の方が交通事故に遭い、後遺障害の等級認定と賠償額の増額を目指した事例です。被害者請求で非該当となった後も、異議申し立てを行い、適切な等級認定を受けることができました。また、自営業者の収入証明が困難な中で、Aさんと協力し、必要な証拠を整えることで、休業損害の認定を得ることができました。このような事例では、適切な資料の準備と、粘り強い交渉が重要となります。
交通事故に遭われた方々には、専門的な法律知識を持つ弁護士への相談をお勧めいたします。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他の解決事例はこちら
交通事故により上肢に後遺障害を負った個人事業主が、弁護士のサポートで最終的に1100万円の賠償金を獲得
被害者属性 | 被害内容 | 部位別後遺障害 | 後遺障害等級 | 事故態様 | 事故状況 | 賠償額 | |
受任前 | 受任後 | ||||||
個人事業主 | 10〜12級 | 上肢(肩・腕・肘) | 10級 | 交差点での事故 | 自動車 | 330万円 | 1100万円 |
以下の事例は、匿名性を担保するために一部を抽象化しています。実際の交通事故事案の解決例のご参考としてご参照ください。
相談前の状況
依頼者であるAさんは、個人事業主として自営業を営んでいました。ある日、自動車を運転して交差点を通過中に、信号無視の対向車と衝突する事故に遭いました。この事故により、Aさんは肩の腱板断裂を含む重度の怪我を負いました。治療のために長期間の休業を余儀なくされ、仕事を続けることが難しくなりました。その結果、収入が大幅に減少し、生活が困難になってしまいました。
事故後、Aさんは保険会社から提示された賠償金額では生活を維持することが難しいと感じ、当事務所に相談に来られました。保険会社の提示額では、治療費や生活費を賄うことが困難であり、将来の不安を抱えていました。
相談後の対応
当事務所の弁護士は、まずAさんの症状と事故の状況を詳細に確認しました。そして、Aさんの怪我について後遺障害等級認定の申請を行いました。その結果、肩腱板断裂に対する後遺障害等級10級10号が認定されました。この認定により、Aさんが受けるべき賠償金の基準が明確になりました。
しかし、加害者側の保険会社は、休業損害の有無、逸失利益の基礎収入の金額、後遺障害等級10級相当の逸失利益、さらに過失割合についても争ってきました。保険会社の最終的な提示額は330万円程度に留まり、Aさんの損害を十分に補償するものではありませんでした。
当事務所では、Aさんの正当な権利を守るために、以下の対応を行いました。
医療照会の実施
Aさんの怪我の詳細を把握するために、医療機関に照会を行い、治療経過や今後の予後についての詳細な情報を収集しました。これにより、Aさんの怪我の深刻さと、その影響を証明する資料を整えました。
確定申告書等の資料収集
Aさんが個人事業主であるため、収入の変動が大きいことを考慮し、過去数年間の確定申告書や収支明細書を収集しました。これにより、Aさんの基礎収入を明確にし、逸失利益の計算において正当な額を主張するための資料としました。
事故態様に関する資料の収集と検討
事故の原因や責任割合についても争いがあったため、現場の状況を詳細に調査し、証拠を収集しました。事故現場の状況などを元に、Aさんに過失がないことを立証するための資料を整えました。
これらの資料を基に、当事務所は保険会社との交渉を繰り返し行いました。医療記録や収入証明書、事故の詳細な証拠を提示し、Aさんが受けるべき正当な賠償金の額を主張しました。
最終的な解決
交渉の結果、保険会社は最初に提示していた330万円から大幅に増額し、最終的には約1100万円の賠償金を支払うことで合意しました(この金額は自賠責保険金の331万円を除く)。
この賠償金により、Aさんは治療費や生活費を賄うことができ、将来への不安を軽減することができました。
担当弁護士からのコメント
交通事故による後遺障害は、被害者の生活に大きな影響を及ぼします。
特に個人事業主の方にとって、仕事を続けることが困難になる場合、経済的な打撃は非常に深刻です。
今回のAさんのケースでは、適切な賠償金を得るために徹底的な証拠収集と綿密な交渉が必要でした。
当事務所では、依頼者一人ひとりの状況に応じた最適なサポートを提供し、納得のいく結果を目指して尽力しております。
同様の悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。
私たちは、交通事故の被害者が適切な補償を受け、生活の再建を図るための支援を惜しみません。どんなに困難なケースでも、依頼者の権利を守るために最善を尽くします。ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他の解決事例はこちら
【解決事例】後遺障害等級併合14級の認定と休業損害の争点を解決し、賠償額を320万円に増額
被害者属性 | 被害内容 | 部位別後遺障害 | 後遺障害等級 | 事故態様 | 事故状況 | 賠償額 | |
受任前 | 受任後 | ||||||
個人事業主 | 13〜14級 | 首 | 14級 | 交差点での事故 | 自動車 | 160万円 | 320万円 |
以下の事例は、匿名性を担保するために一部を抽象化しています。実際の交通事故事案の解決例のご参考としてご参照ください。
相談前の状況
被害者は個人事業主として自営業を営んでおり、家事もこなす忙しい日々を送っていました。ある日、交差点での交通事故に巻き込まれ、自動車に衝突されて首に重度の負傷を負いました。事故後、首の痛みや可動域の制限が続き、日常生活や仕事に大きな支障をきたすようになりました。後遺障害としては14級が認定されましたが、保険会社からの提示額は160万円にとどまり、十分な補償を得ることができない状況でした。特に、家事従事者としての休業損害については、保険会社との間で争点となっていました。
相談後の対応
当事務所の弁護士は、被害者の方の状況を詳しく聞き取り、適切な後遺障害等級の認定を受けるための手続きを開始しました。まず、被害者請求により後遺障害等級の併合14級の認定を得ることに成功しました。この認定により、被害者の方が抱える後遺症の実態を正当に評価してもらうことができました。
次に、家事従事者としての休業損害についても適切に主張しました。被害者が日常的に家事を行っていたことを証明するために、家族の証言や家事負担の実態を具体的に示す証拠を揃えました。このような詳細な証拠を基に、保険会社と交渉を進めました。
しかし、交渉は難航し、保険会社からの提示額はなかなか増額されませんでした。そこで、紛争処理センターへのあっせん申請を行うことを決断しました。あっせん申請では、第三者の専門家が介入することで、公平な判断を仰ぐことができます。このプロセスを通じて、最終的には賠償額を320万円に増額することができました。
担当弁護士からのコメント
今回の事例では、被害者が個人事業主でありながら、家事従事者としての役割も果たしている点が重要な争点となりました。適切な後遺障害等級の認定を受けること、そして家事従事者としての休業損害を正当に評価してもらうことが解決の鍵でした。紛争処理センターへのあっせん申請を通じて、公正な判断を得ることができ、最終的に賠償額の増額を実現することができました。
この事例を通じて、交通事故における被害者の権利を守るためには、詳細な証拠と適切な手続きが重要であることを再確認しました。私たちは、交通事故の被害者が適正な補償を受けられるよう、全力でサポートいたします。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他の解決事例はこちら